top of page

ポップコーン

  • s
  • 2022年12月18日
  • 読了時間: 1分

ポップコーンに今ハマってます♪


今更ながら固いとうもろこしが、


なぜはぜるのだろうと不思議に思い調べてみました。


農林水産省によると


とうもろこしには、種の胚乳(はいにゅう)に含(ふく)まれる角質(かくしつ)でんぷんの分布(ぶんぷ)や特性(とくせい)により、次のような品種に大別(たいべつ)されます。

1.デント種(馬歯種(ばししゅ))

2.フリント種(硬粒種(こうりゅうしゅ))

3.ソフト種(軟粒種(なんりゅうしゅ))

4.スイート種(甘味種(かんみしゅ))

5.ポップ種(爆裂種(ばくれつしゅ))

6.ワキシー種(糯種(もちしゅ))


このうち、ポップコーンにはポップ種が用いられます。

ポップ種のとうもろこしは種皮(しゅひ)が硬(かた)く、加熱すると内部の水分が蒸発(じょうはつ)して膨張(ぼうちょう)し、種皮が圧力(あつりょく)に耐えられなくなり破裂(はれつ)してポップコーンになります。


参考


「食品図鑑」女子栄養大学

「食材図典」小学館


なるほどですφ(•ᴗ•๑)


100グラムだとすぐなくなるので、


1キロを買っちゃいました!


『ロックソルト・ピンクグレイン』(ヒマラヤ岩塩)


ふりかけると、


めっちゃおいしかった(๑´ڡ`๑)


塩味以外にも、味付けいろいろありそうで、


楽しそうです♪


何といっても、


フライパン1つで簡単に作れるのでお勧めです!



ree

ree

 
 
 

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page