干し柿
- s
- 2023年11月10日
- 読了時間: 2分
渋柿を沢山頂きました ヾ(*´∀`*)ノ♥
父と母が存命の時は、
大好きな干し柿を毎年送ってもらってました。
ここ数年食する機会がありませんでしたが、
頂いたのを機会に、
自分で作ってみようとtry (๑•̀ㅂ•́)و!
COOKPAD参考にホワイトリカーのプールに、
チャッポンつけながら吊るしていきました。
二、三週間で出来上がるということで、
楽しみです ♡₍₍ ο꒰ ⸝⸝˃ ᵕ ˂⸝⸝ ꒱ο ₎₎ ♡
【甘柿と渋柿の違い】
柿は甘柿(「富有」や「次郎」等)と渋柿(「西条」や「愛宕」等)に大別されます。
柿の渋みのもとは水溶性タンニンで、これが口の中で溶けると渋く感じます。
甘柿も幼果のときには渋みがありますが、収穫時になるとタンニンが「水溶性」から「不溶性」へ変化するため、渋みがなくなります。
また、渋柿はアルコールや炭酸ガスを使って処理(渋抜き)することで、タンニンが「不溶性」に変化して甘くなります。干し柿にしても渋みは抜けます。
【おいしい柿の見分け方】
1 ヘタと果実の間にすき間がない
2 ヘタがきれいな緑色をしている
3 全体が色づいている
4 持ったときに重みを感じる
5 皮に張りとツヤがある 6 硬すぎず、柔らかすぎず、硬さが均一である
【上手な保存方法】
水で濡らしたキッチンペーパーなどをヘタにあて、ヘタを下にしてポリ袋に 入れて、冷蔵庫の野菜室で保存するのがおすすめです。
農林資産省



コメント